top of page

​ごあいさつ

はじめまして,いろは児童発達支援事業所です.
​発達が気になるお子さまの支援の場所として,令和4年1月 さいたま市北区宮原町にて

スタートいたしました.
事業所の大きな特徴は,経験・実績ゆたかな言語聴覚士
(以下ST)マンツーマンで療育
おこないます.

個別療育では,保護者さまにも同席していただき,その場で困りごとなどをうかがい,一緒に解決の糸口が見つけられるような家族支援をおこなってまいります.

また集団療育では,児童指導員と共に年齢や発達に応じたグループを組み,音楽や運動・課題遊びなどを行います.その中で,お友達との関わりを学び,形にとらわれない自分らしさを育んでいきたいと考えます.

そして,長所を伸ばしながら苦手なことにも挑戦していけるよう,導いていけたらと思います.
お子さまの成長を,ご家族と共にスタッフ一丸となって見守り,支えていきたいと思います.

​児童発達支援事業所とは

障がい児通所支援のひとつで,小学校就学前(6歳まで)の子どもが主に通い,支援を受けるため施設です.

​日常生活の自立支援や,機能訓練を行ったり,保育園や幼稚園のように,遊びの場を提供することを目的に

しています.

施設概要

【 定員 】  1日10名
【 対象年齢 】1~6歳(未就学のお子さま)

【 営業時間 】9:00~16:00

【 定休日 】 水曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始
【 その他 】 ご利用は,STによる個別療育と集団療育の両方をご利用されるのが基本となります.
        保育園・幼稚園の併用が可能​です.

​言語聴覚士の紹介

当施設はSTが常駐しています.
STは,発達に遅れや障がいを抱えたお子さまを対象に
支援をおこなうリハビリテーション専門職です.お子さま一人一人に合わせた評価・支援をします.

切り絵横顔 背景なし_edited.jpg

【ちえ先生】
 幼稚園・病院・多機能型施設での職務経験があります.
 その職場・地域に応じた療育をおこなってきました.
 これまで数多くのお子さま・保護者さまの声に

 耳を傾けてきました.長年の経験を元に明るく元気に

 療育をしています!

【あみ先生

専門の大学を卒業後に入職しました.

​お子さまの「できた!」の笑顔がたくさん見られるように一人一人に寄り添っていきたいと思います.

藤田さん 似顔絵_edited.jpg
bottom of page