ご利用者さまからの声
当事業所をご利用された保護者さまより,ご感想をいただきました.
【 Mさん 修了生 / 利用開始年齢:5歳1ヶ月 / コメント者:お母さま 】
●利用開始時のお子さまの困りごと
・自分の思いを通したい時などに癇癪を起す.
・自分の思いを言葉で伝えることが苦手で,手をグーにして顎を叩き,怒りを表現する.
・一度火がつくとなかなか気持ちを切り替えることができない.
・身辺活動は,トイレでの排泄ができず,服の着脱や食事も援助が必要.
・文字の読み書きは一切できず.
●利用して感じられたお子さまの変化
・思いや感情を言葉で表現できるようになった.
・気持ちの切り替えがだいぶ早くできるようになった.
・身辺活動は,自分一人で出来ることが増え,排泄は5歳の夏にトイレでできるようになった.
・平仮名,カタカナを読むことができるようになった.
●感想やコメント
毎日のように癇癪を起し,身の回りのことが何もできない息子に,お手上げ状態になっていました.しかし,いろはの先生は
「この子はできる!」と息子のことを決して見捨てず,常に信じてくれました.私よりもよほど息子のことを信じ,これ以上ない
くらい深い愛情をもってご指導くださいました.
いろはの先生と出会ってから,息子は信じられないほど成長しました.信じてもらえると,人は物凄い力を発揮できるのだと,
いろはの先生に教えてもらいました.
8歳になった今,気持ちの切り替えがとても早くなりました.そして,ほとんど身の回りのことが自分でできています.平仮名,カタカナの読み書きもできます.漢字も少しだけできるようになりました.
私は,息子のことを信じてあげられるようになりました.いろはの先生に出会えたおかげで今の息子,そして私がいます.
本当に感謝しています.
(令和7年1月)
【 Oさん 修了生 / 利用開始年齢:5歳7ヶ月 / コメント者:お母さま 】
●利用開始時のお子さまの困りごと
・日常会話は可能で意思疎通もできていたが,発音に不明瞭さがあった.
・特に「カ行,サ行,ラ行」の発音が不明瞭.
⇒本人はあまり自覚がなかったようだが,親としては先生やお友達に言葉が伝わりづらいことが気になっていた.
●利用して感じられたお子さまの変化
・カ行(き→ち)以外は,ほぼ全ての発音の不明瞭さをクリアできた!
・集団療育では,年下のお友達と一緒に過ごす機会をもらい,小さい子への気遣いなど年長者としての自覚が芽生えた様子.
●感想やコメント
言語指導を受けるために通わさせていただきました.発音だけでなく心の成長もでき,先生方との出会いに本当に感謝して
います.集団でのSSTのご案内もいただきましたが,自宅が遠方だったため通えませんでした.本人はゲームで負けてしまうことや
間違いを指摘されることをストレスに感じるようで,現在,学校でも怒りを表出してしまうため,感情のコントロールの困難さに
直面しています.
いろはさんでは,個別だけではなく集団での指導も行っていただけるので,もし悩んでいらっしゃる方がいらしたら,ぜひ通って
いただくことをお勧めします.就学後にスムーズに集団生活に慣れることができるのではないかな と思います.
(令和7年2月)
【 Kさん 修了生 / 利用開始年齢:4歳6ヶ月 / コメント者:お母さま 】
●利用開始時のお子さまの困りごと
・発音の不明瞭さと音の入れ替わりがあった.
・言い間違いが多く,語彙が少なかった.
・文章も作れず2語文が主で,3語文が出れば良い方.
⇒とにかく言葉に対する問題や困り事が多く,専門の先生を探して相談に行った.
●利用して感じられたお子さまの変化
・子どもから,言葉で伝えよう!伝えたい!が伝わるようになった.
・発音の練習を毎日積み重ねることで,自分の発音の間違いに気づけるようになり,伝わらない時にはより気を付けて
話そうとしていた.
・宿題として毎日練習することで,学校に通うようになっても学校の宿題をすんなり受け入れていた.
●感想やコメント
なかなか言葉の専門の先生に直接,相談・訓練ができる場所が無いなかで,いろはの先生方に出会えたことに,感謝と安心感を
覚えました.先生に相談することで,子どもの苦手な部分,就学後のポイントを整理することができ,小学校の担任とも言語面での
サポートや学習でのつまづきを共有しやすくなりました.
子どもと毎日の練習を積み重ねるのは,大変な時もありましたが,親子の向き合う時間として貴重なものでした.
(令和7年2月)
貴重なご感想,ありがとうございました.